データ作成ガイド
入稿テンプレートダウンロードについて
オリジナルデザインのネックストラップを作成する際、下記テンプレートダウンロードページより、ご希望商品のテンプレートを ダウンロードし、データ作成をお願い致します。
※ネックストラップの入稿テンプレートをご利用いただくには、
Adobe Illustratorというデザインソフトが必要となります。
シルク印刷(袋織・平織)のデータ作成方法
シルク印刷のネックストラップ印刷は「リピート印刷」という方式を採用しております。
下記の入稿テンプレート例のように1リピート分を3回もしくは4回繰り返して印刷することでネックストラップ1本分の長さとなります。
紐全体のロゴ数は、この1リピート内に配置したロゴ数×リピート回数によって決定します。
お客様ではこの1リピート分のデータを作成・ご入稿をお願い致します。
作成方法の詳細は動画をご覧ください
- 細かすぎるデザインはつぶれやかすれの原因となりますのでご注意ください。
- データにつきましては線幅0.2mm以上、線と線の間隔0.2mm以上を推奨しております。
- 印刷の工程上、印刷時に紐が上下に少々ズレる恐れがあるため、上下でロゴを切れるのがNGという方は、ロゴの上下に1-2mmの余白をお空けください。
- 印刷不可範囲については、先端パーツ加工のために必要なスペースとなりますので、カシメがロゴに被るのがNGという方はロゴの配置をお控えください。
フルカラーストラップのデータ作成方法
フルカラーストラップはシルク印刷とは異なり、紐全面に印刷する方式となります。
お客様では紐全面のデータ作成・ご入稿をお願い致します。両面印刷をご希望の場合は、表と裏の両方をお送りくださいませ。
なお、片面印刷の場合、裏面は紐の地色である白色となりますので、予めご了承願います。
表裏のデザインについて
表と裏のデザインが同様な場合は、表と裏でデザインの印刷される位置をぴったり合わせることが出来ず、多少のズレが生じてしまいますので、予めご了承ください。
上記の理由から、一般的に裏面には、どこで切れてもいいようなリピートのデザイン、または表面の紐色と同じ色でのベタ塗りをおすすめしております。
塗りたし、上下の余白について
転写印刷の性質上デザインが上下に少々ズレる恐れがあるため、デザインの上下に3mm程度の塗りたしを設けてください。また、上下でロゴが切れるのがNGという方は、ロゴの上下に1-2mmの余白をお空けください。
加工のためのスペースについて
デザインデータの左側60mm及び右側30mmは、先端パーツ加工のために必要なスペースとなります。カシメによってロゴが潰れてしまうのがNGという方は、左右に60mm,30mmのスペースを設けてください。
Illustratorでデータご入稿の際の注意事項
パストレース
ロゴやイラストは、必ずパストレースで作成してください。
印刷内容を画像データやWord・Excelデータ等でしかお持ちでない場合、データ作成料(税込3,300円~)が必要となります。
アウトライン
Illustratorでのご入稿の際は、必ずアウトラインの作成をお願い致します。
フォントもすべてアウトライン化し、「フォントの検索・置換」で必ず使用フォントがないことを確認して下さい。
カラー設定
【シルク印刷の場合】
必ずK100(1C)のみでご入稿ください。
※白黒の濃淡表現もできませんのでご注意ください
【フルカラー印刷の場合】
CMYKモードでご入稿ください。
※紙に印刷した場合やパソコンのモニターとはイメージが異なります。
入稿可能ファイルのバージョン
Adobe Illustratorは、バージョンCS5までの対応となります。